建物解体時のアスベストの調査と分析について

石綿、いわゆるアスベストを断熱材として使用した建物は、かつてはかなり多いものでした。しかしこれが人体に有害であり、肺がんやじん肺などを引き起こすことから、昭和50年に建築物への使用が禁止されます。その後もスレート材や防音材として使われてはいましたが、今は原則的に使用が禁止されています。なぜアスベストが有害なのでしょうか。

それは繊維が細く空気中に漂うことが多いため、それを吸入し、体内に蓄積されるからなのです。実際工事に携わって肺がんなどの病気を引き起こした人は、空気中の繊維を吸い込んだのが原因とされています。ですからその当時に作られた建物を解体する時は、特別な手続きが必要になります。まず事前調査を行い、図面と目視とでアスベストの有無を調べます。

もしそれで確認できなかった場合は、サンプルを取って分析します。この分析ですが、まず定性分析と言って、アスベストの有無を調べる方法があります。それからもうひとつは定量分析と言い、アスベストが見つかった場合にその含有率を調べる方法のことで、0.1パーセント以上の含有率の場合は、それに応じた手続きをしてから解体作業を執り行います。調査や分析、解体の業者は専門の資格が必要になります。

言い方を変えれば、専門の資格を持たない業者には依頼しない方がいいでしょう。それから民間の建築物に限り、解体には国からの補助が受けられますし、場合によっては自治体レベルで補助をしてくれることもあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です